地理学科では、1年次からフィールドワークの入門的科目として「地理基礎巡検」を設けています(日帰り)。
ここでは、2022年10月に実施した「地理基礎巡検2-5」(川添助教担当)の様子を紹介します。
当日は秋晴れの中、板橋本町駅から王子駅までを石神井川沿いに徒歩で移動し、東京都北部の歴史的な変化や都市の成り立ちについて学びました。参加学生は事前に地域に関する情報をまとめた「巡検パンフレット」を作成し、現地では分担して説明・道案内を行いました。現地で古い時代の地形図を読み土地利用の変化を確認したり、実際に景観や地形の観察を行うことで、対象地域の自然環境や歴史、現在地域のすがたについて理解を深めることができました。
写真1 板橋区・北区の土地利用の変遷について説明を行いました(板橋火薬製造所跡地)
写真2 北区の地形・自然環境について説明を行いました(音無親水公園)
写真3 石神井川と地域住民の日常生活との関わりについて説明を行いました(音無くぬぎ緑地)