以下の内容で,地理基礎巡検(トロッコ列車と足尾銅山跡)を実施しました!
実施日:2024年11月24日(日)
場所:群馬県桐生市・栃木県日光市
巡検ルート:わたらせ渓谷鉄道相老駅→古賀足尾歴史館→鉄路→間藤駅→足尾環境学習センター→わたらせ渓谷鉄道間藤駅解散
巡検の主題:
「日本の公害問題」のはじまりとして紹介される足尾銅山。
日本で義務教育を受けたすべての者が一度は聞いたことのあるところだが,実際に訪問した者は少ないだろう。足尾銅山の痕跡と現在の足尾を観察する。
吹きさらしとなるトロッコは寒かったですが,巡検当日は快晴で,トロッコも帰りの普通列車も観光客らで満席でした。紅葉もきれいで,いい季節の巡検となりました。
立ち寄った古賀足尾歴史館には,立正大OB(元鉄道研究会所属)に,偶然お会いしました。FWⅡ(尾道)に続いて,OBOGが日本各地で活躍されていることを実感する巡検でした。