地理学科では、2年次に「フィールドワークⅠ」、3年次に「フィールドワークⅡ」があります。野外でのフィールドワークに加えて、事前準備や事後のレポート作成を通して、地理学的な調査・研究に取り組みます。
ここでは、2022年8月に実施した「フィールドワークⅠB」(吉田国光准教授担当)の様子を紹介します。
当フィールドワークでは、「現代社会における能登半島の周辺性」を大きなテーマに、能登半島の先端に位置する珠洲市、穴水町、能登町などを調査対象地域としてフィールドワークを実施しました。巡検しながら、各地の景観観察を行ったり、市役所や各種資料館、ワイン醸造所などで聞き取り調査を行いました。
写真1 白米千枚田(輪島市)
写真2 ワイン用ブドウ畑(穴水町)
写真3 ワイン醸造所の施設見学(穴水町)