●1月30日(水)~31日(木)
○ポスター事前展示 11:00~16:00 【9号館1階多目的ホール】
●2月1日(金)
○開 場 9:00 【6号館】
○開会式 9:30~9:45
○口頭発表(午前) 9:50~11:30
※論題と発表者所属ゼミ
・9:50~10:10(長坂ゼミ)
熊谷市における学習塾の立地展開
・10:10~10:30(内山ゼミ)
北海道札幌市における観光産業と北海道新幹線が観光に及ぼす影響について
・10:30~10:50(小松ゼミ)
赤城火山における流れ山地形の形成過程
・10:50~11:10(島津ゼミ)
トカラ列島中之島御岳階状土の特徴とその形成プロセス
・11:10~11:30(原ゼミ)
林内外における熱収支と天空率との関係
○昼休み 11:30~12:30
○ポスター発表 12:30~14:30 【9号館1階多目的ホール】
○口頭発表(午後) 14:40~15:40 【6号館】
・14:40~15:00(大塚ゼミ)
バス交通から見た都市の中心性と形状-盛岡市周辺市町村を事例として-
・15:00~15:20(片柳ゼミ)
新潟県旧新津油田における石油関連産業遺産の保存と課題
・15:20~15:40(鈴木ゼミ)
「道の駅」からみた地域の特性と観光機能-秩父地域と内房地域を事例として-
○閉会式 15:40~16:00