2008年度 地理学科「海外フィールドワーク」参加課題
鈴木厚志・小松陽介
標記授業の参加希望者は、以下の二つの課題を行い提出すること。課題を提出しない者は参加を許可しないので注意すること。
提出期限:2月26日(火)17時
提出先:鈴木教授もしくは小松講師まで直接持参、もしくは以下へ郵送すること。
〒360-0194 熊谷市万吉1700 立正大学地球環境科学部
鈴木厚志行(郵送の場合は、2月26日消印有効)
参加予定者の仮決定:3月上旬(地理学科HP上にて行います)
課題Ⅰ
以下の実習内容中、あなたがもっとも関心ある内容とその理由、実習期間中に期待する事柄について400字詰めヨコ書原稿用紙を使用して、2枚以内でまとめなさい。
①キャンパスツアーとキャンパス周辺の巡検
②ワシントン大学地理学教室専任教員による講義《ワシントン州の地域概観》
③シアトル市都心部巡検《CBDとウォーターフロント》
④郊外住宅とショッピングセンター巡検《郊外核》
⑤ボーイング社工場見学と同社航空博物館見学・マイクロソフト社キャンパス《製造業とソフト産業》
⑥マウントレーニア国立公園《火山・氷河地形・植生》
⑦コロンビア盆地・ノースカスケード国立公園《半乾燥気候・溶岩台地・灌漑農業・電源開発・観光・氷河地形》
⑧グループ調査(シアトル市内小中心地の景観と機能)
課題Ⅱ
次の本の中から一冊以上を選び、その内容をとおして「アメリカ合衆国の自然環境」または「アメリカ合衆国の人間生活」について、400字詰めヨコ書原稿用紙を使用して、3枚程度でまとめなさい。
浅井信雄『アメリカ50州を読む地図』新潮文庫、1998
上岡克也『アメリカの国立公園』築地書館、2002
円道まさみ『アメリカってどんな国?』新日本出版社、2002
岡島成行『アメリカの環境保護運動』岩波新書、1990
鎌田 遵『ぼくはアメリカを学んだ』岩波ジュニア新書556、2007
以上