科目一覧
学科基幹科目
学科基幹科目 |
科目名 |
履修年次 |
(必修) |
基礎地図学および実習Ⅰ・Ⅱ |
1 |
地理学基礎セミナー |
2 |
フィールドワークⅠ |
2 |
地理学セミナーⅠ・Ⅱ |
3 |
フィールドワークⅡ |
3 |
地理学セミナーⅢ・Ⅳ |
4 |
卒業研究 |
4 |
(選択必修) |
地域調査法1~10 |
2 |
学科専門基礎科目
学科専門基礎科目 |
科目名 |
履修年次 |
地理基礎科目群 |
人文地理学概論 |
1・2・3・4 |
自然地理学概論 |
1・2・3・4 |
日本地誌 |
1・2・3・4 |
アジア・オセアニア地誌 |
1・2・3・4 |
ヨーロッパ・アフリカ地誌 |
1・2・3・4 |
南北アメリカ地誌 |
1・2・3・4 |
地理基礎巡検 |
1・2・3・4 |
地理技能基礎科目群 |
測量数学 |
1・2・3・4 |
デジタル地図の基礎 |
2・3・4 |
地理情報科学の基礎 |
2・3・4 |
地域データ分析法 |
2・3・4 |
地域自然情報の活用 |
2・3・4 |
学科専門発展科目
学科専門発展科目 |
科目名 |
履修年次 |
地域デザイン科目群 |
都市地理学 |
2・3・4 |
農業地理学 |
2・3・4 |
工業地理学 |
2・3・4 |
交通地理学 |
2・3・4 |
観光地理学 |
2・3・4 |
歴史地理学 |
2・3・4 |
都市と地域の計画 |
3・4 |
人口と地域 |
3・4 |
地域景観の保全と復原 |
3・4 |
流通地域論 |
3・4 |
人間活動と土地利用 |
3・4 |
地域開発と環境問題 |
3・4 |
観光資源とまちづくり |
3・4 |
地域自然誌科目群 |
地形学 |
2・3・4 |
気候学 |
2・3・4 |
水文学 |
2・3・4 |
自然計測実習 |
2・3・4 |
自然災害と地域 |
3・4 |
災害・防災地図の作成と利用 |
3・4 |
自然公園とエコツーリズム |
3・4 |
自然環境とまちづくり |
3・4 |
地域の自然誌 |
3・4 |
地域研究科目群 |
地域文化論 |
2・3・4 |
地域と民俗 |
2・3・4 |
首都圏の環境と生活 |
2・3・4 |
地域研究1~6 |
3・4 |
学科専門実践科目
学科専門実践科目 |
科目名 |
履修年次 |
専門実践科目群 |
地図画像処理論および実習 |
2・3・4 |
写真判読法および実習 |
2・3・4 |
地図表現と地図作成 |
2・3・4 |
海外調査法およびフィールドワーク1~3 |
2・3・4 |
特別フィールドワーク1~2 |
2・3・4 |
地理情報システム論および実習 |
3・4 |
地理情報システムの応用および実習 |
3・4 |
社会科・地理歴史教育論 |
3・4 |
社会科教育論Ⅰ |
3・4 |
社会科教育論Ⅱ |
3・4 |
学部共通科目
学部共通科目 |
科目名 |
履修年次 |
導入科目群 |
風土と人間生活 |
1・2・3・4 |
都市のアメニティ |
1・2・3・4 |
地図と測量の科学 |
1・2・3・4 |
マップリーディング |
1・2・3・4 |
地球の資源とエネルギー |
1・2・3・4 |
地球の構造と進化 |
1・2・3・4 |
自然災害のメカニズム |
1・2・3・4 |
地球環境システム論 |
1・2・3・4 |
生活環境の科学 |
1・2・3・4 |
情報社会と倫理 |
1・2・3・4 |
環境経済学 |
1・2・3・4 |
測量学および実習 |
2・3・4 |
測量学実践実習 |
2・3・4 |
環境保全活動実験 |
2・3・4 |
発展科目群 |
熱帯圏の環境 |
3・4 |
氷雪圏の環境 |
3・4 |
乾燥圏の環境 |
3・4 |
環境関係法規 |
3・4 |
地域環境行政 |
3・4 |