立正大学地理学教室創立90周年記念事業(ご案内)

2016年1月28日

立正大学地理学教室創立90周年記念事業に参加された皆様へ

 皆様におかれましては、昨年私どもが実施しました立正大学地理学教室90周年記念事業にご参加を賜り、誠にありがとうございました。皆様のご協力により、当実行委員会として準備しました全事業ならびに会計処理が終了しましたことをお知らせいたします。

 この度の記念事業にご賛同いただいた皆様に接し、立正大学地理学教室の運営と発展のためには、私たち教員が努力することはもちろんですが、皆様とのパートナーシップをより強固に保ち、伝統と魅力ある地理学教室にしていくことが何より大切であると、再認識いたしました。

 これからも、立正大学地理学教室の運営と発展のために、一層のご指導とご協力をお願い申し上げまして、事業終了のご挨拶とさせていただきます。

立正大学地理学教室創立90周年記念事業

実行委員長 内山幸久

 立正大学地理学教室創立90周年記念事業決算報告をダウンロードできます。

  90周年記念事業決算報告(PDF)

 

 日頃より、立正大学地理学教室の研究と教育に対しましては、多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、この度、次のような立正大学地理学教室創立90周年記念事業を執り行うこととなりました。万障お繰り合わせのうえご出席頂きたく、ご案内申し上げます。

 案内のチラシをPDFでダウンロードできます。90周年記念事業(PDF9月26日版)

○記念講演会1:

  日時:2015年10月27日(火)16時10分〜17時40分

  会場:熊谷キャンパス 1号館1101教室

  講演者:稲葉和雄氏((一財)日本デジタル道路地図協会・前国土地理院長)

  演題:2万5千分1地形図整備完了と地理空間情報の活用

  司会・進行:小松陽介氏(立正大学教授)

  参加申込方法不要(満席により着席できない場合もございます。あらかじめご了承ください。)

 

○記念講演会2・式典・祝賀会:

  日時:2015年11月3日(火)13時30分より

  会場:アルカディア市ヶ谷 富士(東)の間 (東京都千代田区九段北4-2-25)

 〈記念講演会2〉時間:13時30分〜14時30分

  講演者:堂前亮平氏(久留米大学名誉教授・日本都市学会会長)

  演題:「立正地理」から学んだことと、その継承

 〈記念式典〉時間:14時45分〜15時30分

 〈記念祝賀会〉時間:15時45分〜17時30分(予定)

 参加申込方法メールまたはFAXでお申し込み下さい。

  メールでの申込方法

   こちらのファイル(Wordファイル)に必要事項を入力の上、

   geo90th(at)ris.ac.jp 宛に添付してお申し込み下さい。

   メールアドレスの(at)は半角の@に置き換えて下さい(迷惑メール対策)。

  FAXでの申込方法

   こちらのファイル(PDFファイル)を印刷し、必要事項を記入の上、

   048-539-1670までお申し込み下さい。

 会費:一般 1万5千円、学生 8千円 ただし、記念講演会(2)への参加は無料です。

 会費振込先(振込締切日は10月27日):

   埼玉りそな銀行 熊谷駅前支店(店番575) 普通 4198033

   立正大学地理学教室創立90周年記念事業 会計 片柳 勉

 ※記念講演会への参加は無料ですが、式典・祝賀会への参加は有料です。

 ※式典・祝賀会参加者には記念誌を配布予定です。

 

 記念講演会(2)は、地理学科卒業生の堂前亮平氏(久留米大学名誉教授・日本都市学会会長)により、‘「立正地理」から学んだこと、その継承’と題し、記念式典に先立ち催します。

 また、学生向けの記念講演会(1)は熊谷キャンパスにて、10月27日(火)16時10分より、前国土地理院長の稲葉和雄氏をお迎えし催します。

 案内のチラシをPDFでダウンロードできます。90周年記念事業(PDF9月26日版)

 

  主催:立正大学地理学教室創立90周年実行委員会

  共催:立正大学地理学教室・立正地理学会・立正地理学振興会

  協賛:立正大学地球環境科学部同窓会